シンカ工業マシニングセンター・機械加工・製缶加工ステンレス・アルミ・スチール溶接

ブログ

.
ホーム > ブログ > 2019年9月

『宇宙の日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り、最高気温も34度とかなり高い気温になります。

今週に入ってか 9月としては異常な暑さが続いていますが、今日の朝は少し涼しく感じられます。

 

本日9月12日「宇宙の日」です

科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定。日附は一般公募で決められた。

1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル、エンデバーで宇宙へ旅立った。

 

さて、次世代の通信規格である5Gから中国企業を締め出そうと、米国がハイテク戦争を仕掛けてから1年余りが過ぎた。

世界のデジタル網は隔絶された米国主導と中国主導の2つに割れていく。当初はこんな懸念が広がった。

米国は昨年8月に国防授権法を成立させ、華為技術(ファーウェイ)や中興通柝(ZTE)を国内から排除すると決定。ハイテク戦争の火ぶたを切った。

米国は両者を5Gに入れたら大切な情報中国に取られると恐れる。

中国はそんな危険を否定するが米国は同盟国や友好国にも5G網から両者を外すよう迫っている。

しかし、5Gインフラから中国に2社をどこまで排除できるかと言えば、情勢は極めて米国に不利だ。

米国に同調し、排除を決めたのは日本とオーストラリアだけ。

英国とフランスは検討中、ドイツは排除は困難との立場だ。

英独の通信インフラにはすでに4Gにファーウェイが浸透し、ドイツ政府からは「今更5Gから排除しろと言われても無理な相談だ」と言う声が聞かれる。

こうした中、米中5G戦争の帰すうを左右するのは、アジアの行方だ。

カンボジアはファーウェイの技術を使い、年内にも5Gのサービスを始める。マレーシアとタイも5月末、同社を排除しないと表明した。

フィリピン、インドネシア、ミャンマーでも地元の通信大手がファーウェイやZTEと契約し5Gで協力する動きを見せている。

原因はどこにあるのか。

第一に中国に2社に代わる選択肢が乏しすぎる。

携帯通信インフラで見ると、この2社で世界市場の4割弱を占める。欧州のエリクソンやノキアも高いシェアを持つが、価格競争で中国勢にはかなわない。

 

もう一つ、米国に敗因がある。

中国を批判しながら米国自身も情報スパイ活動に手を染めている、と言う不信感がアジア内にくすぶっていることだ。

つまり情報を取られるリスクが中国も米国もかわらないと言うわけだ。

イスラム人口が多いインドネシアやパキスタン、ブルネイなどでは、中国よりも米国に情報を筒抜けになる方が怖い、と考える向きがある。

 

ではどうするか。ファーウェイとZTEに対抗するならまず欧州や日韓の通信業者の価格競争力を高め、

シェアを広げられる体制を整えなければならない。

中国に2社に依存する潜在的なリスクについて、米国はもっと情報を共有することも必要だろうと考える。

 

では今日も元気に仕事します。

 



2019年9月12日 08:26 |




『警察相談の日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り、午後からはところにより雷を伴い雨になる模様です。

最高気温は32度と昨日よりは少し涼しくなる模様です。

 

本日9月11日「警察相談の日」です

警察庁が1999年に制定。

警察への電話相談番号「#9110」から。

#9110に電話すると警視庁と各都道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、

この日に限らず1年中、各種事件の困り事の相談に応じる。

 

今日はもう一つ、「公衆電話の日」

1900年のこの日、日本初の自動公衆電話が、東京の新橋と上野駅前に設置された。

当時は「自動電話」と呼ばれていて、交換手を呼び出してからお金を入れて相手につないでもらうものだった。

1925年(大正14年)年、ダイヤル式で交換手を必要としない電話が登場してから「公衆電話」と呼ばれるようになった。

 

2001年のこの日アメリカで同時多発テロが起こり、ニューヨークの世界貿易センタービルや

ワシントンの国防総省にハイジャックされた航空機3機が突入、

1機が墜落、貿易センタービルが崩壊。死者数千人と言う悲しい事件もありました。

そのためアメリカ合衆国では「愛国者の日」となっています。

 

では本日はここまで。

今日も1日がんばって参ります。



2019年9月11日 08:18 |




『下水道の日』


おはようございます。

 

本日の天気は晴れ最高気温は36度とかなり暑くなる模様です。

熱中症の危険があります、こまめに水分補給を取り体調管理には充分注意していきましょう。

 

本日9月10日は「下水道の日」です。

建設省(現在の国土交通省)が1961年に「全国下水道促進デー」として制定。

2001年に「下水道の日」に変更。

この頃が立春から数えて220日目頃で台風の来襲する時期と言われており、浸水対策を役割の1つとして担う下水道を広くアピールするのに最適であることからこの時期が選ばれた。

下水道の整備の促進について、人々の理解と協力を呼びかけるために、前後1週間に様々な行事が行われる。

 

さて、日米両政府は宇宙空間で人工衛星の事故が発生しないように(交通管理)の仕組み作りで連携する。

米商務省は航空機の管制システムのように衛星の位置を把握できる情報網を構築する。

日本は宇宙の交通網を阻害する宇宙ごみ(スペースデブリ)の除去技術を 2020年代半ばにも確立して協力する。

将来の国際的な宇宙の交通ルール整備をにらみ英仏など欧州との連携を目指す。

宇宙ごみとは、宇宙を漂う役に立たない人工物の総称だ。運用を終えた人工衛星、打ち上げ後に切り離された使用済みロケット、衛星やロケットから外れたボルトやナットなどの部品、ロケットや衛星が爆発した破片などがある。

宇宙利用の拡大に伴い宇宙ゴミは増え続けている。

欧州宇宙機関(ESA)によると、宇宙を漂う人口物の9割以上が宇宙ごみで、内訳では破片が1番多い。

不要になった衛星、使用済みロケット、部品と続く。

速度は停止軌道で秒速約3キロ、低軌道では同7〜8キロに達する。

大きさ10センチメートル以上の中ゴミが衛生や国際宇宙ステーション(ISS)にぶつかれば被害は甚大で

小さな物体でも損傷の恐れがある。

 

宇宙は広いですが一旦放たれたゴミは回収がかなり困難な為、早急に国際的な規定が必要ですね。

 

では今日も頑張って参ります。



2019年9月10日 08:26 |




『救急の日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り、最高気温は36度以上とかなり暑くなる予報です。

台風は東海地方をそれましたが、次第に高気圧に覆われるため晴れる見込みです。

東海地方では高温が予想され、熱中症の危険が特に高くなる見込みです。

暑さを避けて水分をこまめに補給するなど十分な対策をとる必要があります。

 

本日9月9日「救急の日」です。

厚生省(現在の厚生労働省)が1982年に制定。

「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせ。

救急業務や救急医療について一般の理解と認識を深め、救急医療関係者の士気を高める日。

 

 

さて、私たちの腸の中には多種多様で膨大な数の細菌がすみ、健康状態や病気の発症など深く関わっている。

優れたスポーツ選手には特殊な菌があり、一般の人でもそんな菌を増やせば、

ひょっとすると運動能力を高められるかもしれない。

選手と科学者達が一緒になって腸内細菌と運動との関係を探る研究が増え始め、興味深い成果が出てきた。

 

トップアスリートの腸内にすむ細菌をマウスの腸内に移植したら運動能力が高まった。

米ハーバード大学などの研究グループが今年6月、科学誌に発表した成果だ。

ボストンマラソンに参加する選手の協力を得て走る前と後で便を採取し腸内にすむ細菌の集団

「細菌叢(そう)」を詳しく調べた。

すると運動後には乳酸の代謝に関わる細菌が増えていた。

この種類の細菌をマウスの腸内に移植したところ、運動能力の向上を確認できたと言う。

 

人の腸には500〜1000種類、100兆〜1000兆個の細菌がいるとされ、重量で1〜2キログラムに達する。

どんな種類の菌がどれだけいるかは個人によって違い、

それが体調や病気のかかりやすさ等に関係していることが少しずつわかり始めている。

例えばある長距離選手では、体調が悪く成績が落ち込む時に腸内細菌叢にも変化が見られ、

酪酸菌やビフィズス菌と言った菌が減っていた。

腸内細菌叢は免疫系を通じて競技のパフォーマンスに影響している可能性があると指摘する。

腸内の細菌が作り出す様々な物質が体の免疫システムを左右している。

その実態が最近の研究で解き明かされつつある。

 

今後スポーツと腸内細菌の関係が詳しく解明されれば細菌叢はアスリートの名コーチになるかもしれないですね。

 

では今週も頑張って行きましょう。



2019年9月 9日 08:05 |




『妹の日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り最高気温は32度と比較的暑くなりそうです。

 

今日9月6日「妹の日」です。

現代に活躍する女性の多くが妹であることを発見した「兄弟型姉妹型」研究の第一人者で漫画家の畑田国男が1991年に制定。

妹の可憐さを象徴する乙女座(8月23日から9月23日)の中間の日の前日。

毎年、その年に活躍した「妹」だけを対象とした「日本妹大賞」を授与している。 

 

さてリニア中央新幹線の南アルプストンネル工場を巡り、静岡県とJR東海との対立が長引いている。

河川流量減少などの問題が解決されていないとして着工を認めない静岡県の川勝平太知事と、

リニア早期開業を求める愛知県の大村秀章知事は5日に愛知県公館で会談したが、議論は平行線に終わった。

改めて溝が浮き彫りとなり、今後も膠着状態は続きそうだ。

対立の根幹にあるのは、静岡工区で実施予定の南アルプストンネル工事の影響で大井川水域の「水枯れ」が懸念されていることだ。

本杭工事の前に地質や湧水の状況を把握するため先進杭を掘るが、この工事も含めてJR東海は当初、静岡川へ流れる湧水が最大毎秒2トン減ると試算し「必要に応じて戻す」としていた。

だが 18年10月、静岡県側の反発を受けて「原則として全量を戻す」と提案した。

以後具体策などをめぐり両者の話し合いが続く。

 JR東海は静岡側にある断層部分のトンネル工事は、安全上の理由から山梨側から上方へ掘り進めて県境を超える方針だ。

トンネルは山梨側へ下っているため、本来静岡側に流れる湧水が山梨側に流れてしまう。

湧水を戻すために早期に先進杭をつなぎ、先進杭を使って湧水をポンプで静岡側に流す方針だ。

ただ工事中に戻せない期間があるとの立場で、これに静岡側が反発した。

利水者らから「全量を戻す努力をしてほしい」「他にも方法があるのでは」との意見が飛んだ。

工事で出る土の置き場所の土壌管理や、工事中の湧水量などの情報開示のあり方、河川流量の水質変化のモニタリング方法、中下流域での地下水減少の懸念などでも詳細な意見交換が続く。

静岡県は6月、これまでの協議を踏まえて大井川の環境対策の具体化などを盛り込んだ中間意見書を提出している。

これに対しJR東海は9月中に正式な回答書を提出する見込み。

湧水の全量戻しが注目されがちだが、それだけが解決されればいいと言うわけではなく、まだまだ議論は長引きそうです。

 

では今日も1日がんばって参りましょう。

 



2019年9月 6日 07:58 |




『クリーンコールデー(石炭の日)』


おはようございます。

 

今日の天気は雨のち曇り、ところにより雷を伴い激しく降る模様です。

最高気温は29度と比較的涼しい感じです。

 

本日9月5日「クリーンコールデー(石炭の日) 」です。

通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会、

日本石炭協会等8団体が1992年に制定。

「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合わせ。

エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り他の化石燃料に比べて二酸化炭素の発生量が多い石炭を

クリーニンなエネルギーとするための技術開発に取り組んでいることをPRする日。

火力発電所の一般公開等が行われる。

 

さて米アップルはスマートフォン「iPhone (アイホーン)」の価格を抑えた新製品を2020年春にも販売することが4日明らかになった。

有機ELよりも安価な液晶パネルを使い、最新機種より画面を小さくする。

アップルが得意としてきた高級機種は中国経済の減速なので販売が落ち込んでいる。

兼価版を導入し韓国のサムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ)などの商品に対抗する。

画面の大きさは17年に発売した4.7インチの「8」とほぼ同じで

安価な液晶パネルを使うことで価格を抑える。

その他多くの部品は上位機種とほぼ同じものを使う。

価格は未定だがサムスン電子の「ギャラクシーA30」(4万円前後)などの競合商品に対抗する。

 

iPhoneを取り巻く環境は厳しさを増している。

米中貿易摩擦の影響でスマホの最大市場の中国でiPhoneの販売台数が振るわず、世界全体でも減少している。

米調査会社のIDCによると19年4〜6月のスマホ世界シェアはiPhoneは10%でサムスン電子、ファーウェイに次いで3位になっている。

iPhoneは10万円を軽く超えてきてなかなか手が届きにくいですが、5万円を切る商品は私たち消費者にとってはありがたい限りですね。

 

ちなみに当社、小規模事業持続化補助金(最大補助50万円)が無事に採択されました。

11月6日〜9日に行われるメッセ名古屋2019に向け一段と気合が入ってきました。

 

では本日も頑張って参ります。



2019年9月 5日 08:24 |




『関西国際空港開港記念日』


おはようございます。

本日の天候は曇りのち雨、午前10時ごろから徐々に雨が降る予報で、

最高気温は30度と少し蒸し暑く感じる模様です。

 

今日9月4日は、「関西国際空港開港記念日」です。

1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。

世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。

航空審議会が(泉州沖が最適)と答申してから20年目のことだった。

 

さて、ステンレス鋼に使う非鉄、ニッケルの国際価格が5年ぶりの高値を付けた。

主産国のインドネシアが2020年1月から鉱石の輸出を禁止すると発表し、供給懸念が強まった為だ。

世界景気に敏感な銅などから投資資金が移ったことも高騰に拍車をかけた。

過熱感も指摘されるが、高値が続けばステンレス製品の価格を押し上げそうだ。

 

ニッケルの指標となるロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は2日、1トン1万8060ドルと14年9月以来の高値を付けた。年初からの上昇率は66%に達した。

ニッケル鉱石の最大産出国であるインドネシアは2日、鉱石の禁輸措置を発表した。

同国は自国の精錬業を強化し鉱物資源の付加価値を高めるため、

14年1月からニッケルを含む未加工鉱石の輸出を一旦停止。

17年からは5年間の時限措置として規制を緩和し、22年から予定していたが前倒しするとの見方が広がっていた。

世界景気の減速懸念から銅やアルミニウムが売られ、市場規模が比較的小さいニッケルに投機筋の買いが集まった面もある。

中国などでは景気減速の懸念があるが、ニッケルは建材や自動車部品に使うステンレス向けの需要がアジアで堅調だ。

電気自動車(EV)の車載電池に不可欠な正極材向けの需要増加も見込まれる。

ニッケルの値動きは需要の7割を占めるステンレスの取引価格に影響する。

ニッケル高が続けばステンレス価格の上昇が懸念され、ステンレス鋼を多く扱う当社の仕事にも影響が出てきそうです。

 

では今週もがんばって仕事します。



2019年9月 4日 08:10 |




『ホームラン記念日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り夕方ごろからは所によって雨が降る可能性があります。

最高気温は33度とまだまだ暑い日が続きますので熱中症には注意してください。

 

本日9月3日「ホームラン記念日」です。

1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、

それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉をたたえた。

王選手は引退までに868本のホームランを打った。

 

さて、政府は今秋、医療や年金など社会保障制度の全体像を見渡した改革を再始動する。

糖尿病などの生活習慣病の早期治療などに力を入れる。

予防医療に積極的に取り組む企業を補助金などで支援し、社員の負担を軽減する案などを検討する。

年金改革は公的年金の受給開始年齢の上限を75歳に上げ、パートにも適用を拡大する方向だ。

7年ぶりの改革で膨張する社会保障費をいかに抑制できるか成果が問われる。

生活習慣病の患者数は全国で約1800万人いる。

予防医療に積極的な広島県呉市はレセプトデータをもとに糖尿病患者に保健指導したところ、

新たに人工透析した患者数が6割減った。

内閣府の試算では禁煙や血糖値などリスク項目が多く当てはまる社員の1割がリスク要因を改善すると

年3200億円削減できる。

 

予防医療に取り組む企業への支援は、例えば少量の血液でガンを見つける高度な検査で

健康保険組合等が費用を補助しやすくする。給付と負担の是正も進める。

年齢にかかわらず外来で受診した人の窓口負担に一定額を上乗せする「受診時定額負担」の導入を検討する。

花粉症薬や湿布などを保険対象から外すことも進める。

 

年金制度は受給者の増加を見据えた改革に着手する。

公的年金を貰い始める年齢は現在60から70歳の間で選択できるが、上限を75歳に引き上げる方向だ。

元気な高齢者が働けばより多くの年金を受給できるようにする。

働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度も縮小し就労意欲を高める。

 

介護保険を利用する際の自己負担の引き上げも検討の対象とする。

現在の負担は原則1割で、1部の高所得者が2割だ。これを原則に2割に引き上げるか判断する。

 

社会保障制度自体の存続は厳しさを増す一方ですか、予防医療に対する企業への補助金は

良い効果がでる可能性が有りそうですね。

 

では本日もがんばって仕事いたします。



2019年9月 3日 08:13 |




『宝くじの日』


おはようございます。

 

今日の天気は曇りのち雨、午後からは雨になる模様です。

最高気温は32度と比較的蒸し暑くなりそうです。

 

本日9月2日「宝くじの日」です。

第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。

「く(9)じ(2)」の頃合わせ。

当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRのために制定された。

ハズレくじの敗者復活がある。

 

 

さて、航空機や船舶の電動化に向けた動きが世界で進む。

欧州エアバスは電気モーターを併用するハイブリット旅客機の試験運行を目指し、

商船三井グループ等は2021年に電動の小型タンカーを就航する。

自動車と同様、空や海も二酸化炭素(CO2)削減の流れと無縁ではない。

環境対策に熱心な企業を評価する(ESG投資)も広がり、各社は対応を迫られている。

 

独コンサル大手のローランドベルガーによると、世界のCO2排出量に占める航空機の割合は

2000年〜15年の平均で3%弱。

格安航空会社(LCC)の台頭などで旅客が急増すれば50年には最悪で25%弱に達する。

 

業界団体の航空輸送アクショングループ(ATAG)は50年にCO2排出量を05年比で半減する目標を掲げる。

現状のジェット機では対応できないため、航空機大手の危機感は強い。

エアバスは英ロールスロイスなどと組み、大型ハイブリット旅客機の開発に着手した。

左右に2機ずつあるガスタービンエンジンの1部を電動ファンに置き換える。21年の初飛行を目指す。

将来の大型機の電動化を見据え、エンジンや電子部品、炭素素材など

航空技術に強みを持つ日本企業も動き出した。

 

商船三井系のタンカー運行会社、旭タンカーや三菱商事などは電動の小型タンカーの開発に着手した。

21年半までに航行時にCO2排出ゼロの小型タンカーを東京湾で就航する

最長8時間の稼働が可能な設定で、建造費用は一般のタンカーより2〜4割高くなる。

 

 世界のハイブリット航空機等の市場は40年までに1780億ドル(約18兆9000億円)に拡大すると予想する。

空と海の電動化は環境対策が最大の目的だが、同時に巨大な新市場が生まれる見通しだ。

 

これらは日本の得意分野のため、世界には負けられない戦いですね。

 

では今週も頑張って仕事します。



2019年9月 2日 08:02 |




<<前のページへ 12

Copyright (C)2012 SINKA KOUGYOU All Rights Reserved.
​ ​