シンカ工業マシニングセンター・機械加工・製缶加工ステンレス・アルミ・スチール溶接

ブログ

.
ホーム > ブログ > プライベート

『足踏み式アルコールスタンド』本格販売開始しました


スライド1.JPGスライド2.JPG

【ご注文はこちらからどうぞ】

メール shinka.kb@gmail.com

電話 0568-26-7308

FAX 0568-26-7309

ショッピングアプリ BASE(ベイス)からの注文も承ります。

シンカスマイル (base.shop)

※ 近隣(当社から半径5km程度)は無料配達可能です。

【商品名】  足踏み式アルコールスタンド


【サイズは2種類】

【大】奥行30×幅30×高さ117(cm)
   押出口の高さ 110cm
   重量 5.5㎏ 

【小】奥行30×幅30×高さ92(cm)
   押出口の高さ 77cm
   重量 4.6㎏ (子供用)

【カラーは2種類】
ベージュとブラウンの2色からお選びいただけます。

AS-1-BR-L(大)(ブラウン)
AS-1-BE-L(大) (ベージュ)
AS-1-BR-S(小) (ブラウン)
AS-1-BE-S(小)(ベージュ)

【がたつき防止】
3本の足の下にはアジャスターがあり、がたつきにくい仕様になっております。

【お知らせプレートの方向が変えられます】
上のネジで丸い注意喚起のプレートを回転させられます。お客様が来る方へ向けて消毒の協力を呼びかけられます。

【対応ボトルサイズ】
高さ6~23cm
丸ボトル 直径12cm以下
角ボトル 10cm×10cm以下
様々なアルコールボトルに対応します。

【液量の調節ができます】
ペダルの底部に消毒の液量 調整のストッパーがあります。
ネジでお好みの量が出るように調整ができます。

【開発イメージ】
曲線的で丸びを帯びたデザインを重視し、何処に置いてもすっきりと収まるデザインとなっております。
世の名に出回っている足踏み式のアルコールスタンドは、武骨で如何にも鉄工所の出来合いの製品に思えた為、思い切って自社製作してみました。
細部まで拘った弊社の足踏み式アルコールスタンドは、コロナ禍はもとより、アフターコロナの時代となっても、お客様の健康と安全を守ると信じております。


【製品に関するお問い合わせは】

【本社】シンカ 工業 株式会社

〒481-0037 
北名古屋市鍜治ヶ一色西一丁目53番地
TEL 0568-26-7308 FAX 0568-26-7309

http://shinka-k.com/             



2020年12月19日 15:36 |




『野呂食品・にっこり山城とアルコールスタンド』


皆さん、お疲れ様です!

 

本日は弊社の新作、アルコールスタンド2台を、原木栽培で有名な(株)野呂食品や、にっこり山城(老人介護施設)の野呂社長の会社に納品させて頂きました。

 

また大変忙しい中、色々な施設のご案内をして頂き、誠にありがとうございました。

 

原木栽培とはナラやクヌギの木(原木)にしいたけの菌を植え付け、半年から一年以上かけてじっくりと栽培する昔ながらの栽培方法です。

しいたけはナラやクヌギの木の栄養分だけで育ち、木の栄養分を100%吸収した原木しいたけは肉厚でプリプリとした食感もよく、香りもしっかりしています。

 

さらに野呂食品さまでは、栽培に使う原木(ナラ、クヌギ)もすべて国産のものを使用しており、農薬・化学肥料などの添加物は一切使用していませんので食の安全性という面でも自信を持っておられます。

しかし、原木栽培は気候の影響をかなりうけることや、しいたけが木の皮を突き破って出てくるときに起こる変形など、安定した生産がむずかしいとの事です。

 

さらに椎茸は刺激を与えなければ育ってこない為、叩いたり水に付けたりして刺激を与え、成長させるといった方法を教えて頂きました。

昨今では、原木が手に入りにくい状態で、自社で10年前から原木の材料となる木を育てている事を知り更に驚きました。

 

老人介護施設は、25部屋も有り、新しくとても綺麗で、入居者の方は幸せだと感じました。因みに食事には原木しいたけを時々出されているそうです。

 

そして帰りには、原木しいたけや、しいたけの加工食品までお土産を頂きました!

今年はコロナの影響もあり、椎茸を生産調整している中、それでも生えてくる特別な椎茸を分けていただきました。

 

その他にも色々とありますが、とても勉強になる有意義な時間でした。

野呂社長、アルコールスタンドも買って頂き、更にお土産までも頂きありがとうございました。

 

ではまたです。

IMG_6749[1].JPG



2020年11月28日 19:59 |




『ボジョレーきょう解禁』


おはようございます。

 今日の天気は少し雨が降ったものの、清々しい天気でしたね。

この時期にしては異常ともいえる最高気温25度は驚きです。

知り合いも言っていましたが、何か天変地異が起こらなければ良いのですが。

 

さて、本日は「ボジョレーきょう解禁」のお話です。

 

フランスのボジョレー地区で醸造したワインの新種「ボジョレー・ヌーボー」の販売は19日、解禁日となる。

酒類大手は新型コロナウィルスの流行を背景に外食向けの事業を想定し、前年より輸入量を約2割減らした。

各社はビーガン(完全菜食主義者)に対応したタイプなど多様な商品を用意し、巣ごもり消費を取り込む。

 

ボジョレー・ヌーボーは輸出先の半数を日本が占める。2019年は41万ケース(750ミリリットル12本換算)で、20年は40万ケースを下回る見通しだ。

 サッポロビールは今年初めて、ビーガン対応のワインを4種類揃えた。製造元の仏ラブレ・ロウが醸造工程で使う素材を植物性由来に切り替えた。

 

サントリーワインインターナショナルは、白ブドウの果皮などから作るオレンジワインを今年から商品の1つに加えた。

アサヒビールは1本3千円を超える高価格帯の商品の販売が、前年を上回る。飲食店での支出が減る中、自宅でお高いお酒を楽しむ場が見られると言う。

 

やはり外食産業の需要が大きく減っている影響で、輸入量は少なくなっているようです。

その中でも最近よく耳にする、ビーガン(完全菜食主義者)向けに特化した商品など、需要は増えているようですね。

新型コロナの第3波の影響で、全国の感染者が本日2300人を超えてしまいました。

忘年会シーズンに期待を寄せていた、飲食業界の悲鳴と切実な想いが伝わって参ります。

感染対策がしっかりされている事が前提ですが、経済をまわす為にも、小人数の飲み会には参加したいと思います。



2020年11月19日 22:16 |




『台風上陸、12年ぶり​ゼロ​』


お疲れ様です。​

​本日は「文化の日​」でしたね。

いかがお過ごしでしたか?

文化の日(ぶんかのひ)は、明治天皇の誕生日にあたり、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としているそうです。

​主な​行事として、皇居で文化勲章の親授式が行われます。

 

 

​さて本日のお話は「​台風上陸、12年ぶり​ゼロ​」のお話です。

 

2019年に相次ぎ甚大な被害をもたらした台風が今年は1つも上陸していない。このままいけば08年以来、12年ぶりの​ゼロ​となる。

日本から遠く離れたインド洋の海面水温の状況や太平洋高気圧が張り出すタイミングなど、気象庁は​「​さまざまな偶然が重なった結果​」​と見ている。

 

気象庁によると、198​1​年​~​2010年の平均(平年値)で、台風は年間25.6個発生し、そのうち2.7​個​が上陸している。

51年の統計開始以来、上陸数が​ゼロ​だったのは84年​、​86​年​、00年、08年の4回。過去に11月以降に上陸した台風は90年度の​1個​だけで、今年は5回目の上陸0となる可能性が高まっている。

 

今年は上陸だけでなく、発生数も低調だ。10月までに発生した台風は20個で平均のペースを下回る。特に​5​~6月は各1個、7月は​ゼロ​と夏の​始め​が極端に少なかった。

 

要因の1つがインド洋の海面水温だ。1月末まで平年より高い状態が続き、ここで発生した上昇気流が、隣接するフィリピン近海の対流活動を弱め、台風の発生を妨げた。

こうした異変は日本付近の気圧配置にも影響し、異例の​長梅​雨をもらったらしたとみられている。

 

8月以降は台風の発生数が増えたが、太平洋高気圧が日本付近に広く張り出して近づけず、9月の台風10号は九州の西の海上を北上した。その​後​太平洋高気圧が​後退​し、10月の台風14号は上陸も懸念されたが、偏西風の位置などが影響して途中で南に​Uターン​した。

気象庁の担当者は​「​上陸がなかったのは偶然が重なった結果​」​と説明する。

 

台風の上陸はなかったが、水害が起きやすい時期とされる​「​​出水期​」の降水量は平年を軒並み上回った。気象庁の統計をもとに、気象台がある全国56地点の6​~​10月の​総雨量​を日本経済新聞が集計したところ、約8割の46時点で平年を上回り、そのうち11点は平年の1.5倍以上だった。

 

​今後​は海面水温が低下し、台風は発生しにくくなる。発生しても偏西風に流されたり、後退した太平洋高気圧の縁を回って日本の南​海上​を東へ向かっていたりして、日本に上陸する可能性は低いとみられる。

 

確かに運よく台風の上陸は無く、これに関してはとても良かったと感じます。

一方で、長梅雨や8月の異常な暑さなどあり、世界的にも地球温暖化での大きな歪みなどが有りそうで怖い所ですね。



2020年11月 3日 21:36 |




『極上将棋盤、熟練の技キラリ』


お疲れ様です。

 

今日は肌寒い秋晴れで、風も強かったですが、ロードバイクで60キロほどロングライド楽しんできました。

9月のシルバーウイークにはビワイチ(琵琶湖北湖一周)150キロを達成したので、60キロは少なく疲労は少ないですがね。

ただじわじわと​​寒い時期に差し掛かってきて、寒さに苦手な私はロードバイク、難しい時期になってきたかもです。

 

さて本日のお話は「極上将棋盤、熟練の技キラリ」のお話です。

 

岐阜県岐南町の自動車部品製造会社「コーキ、エンジニアリング」が職人技術を駆使して制作した、縦横が実際の4分の1、面積だと16分の1となる極小サイズの将棋盤が話題だ。

新型コロナウィルスの影響で部品受注が減る中、従業員の技術教育のために始めたもので、藤井聡太二冠の活躍による将棋人気を受け商品化を望む声が殺到。10月に販売を始めた。

 

航空機などに使われるアルミニウム合金の一種「超々ジュラルミン」を精密工作機械で削った盤は、丁寧に磨かれており銀色にキラキラ輝く。駒で最小の「歩」は縦6.8ミリ、横5.5ミリ、厚さ2.8ミリしかないが、付属のピンセットを使うなどして対局も可能だ。

 

社長の伏屋勝彦さん(52)は4月、将棋の駒の独特な形が訓練になると考え製作を始めた。

盤は上下に分かれる箱状で内部に駒を収納できる。スムーズに開閉できるよう上部内側と下部外側が重なる部分の隙間はわずか30マイクロメートル(0.03ミリ)。

 

「車の足回り部分も、40マイクロメートルの差も許されない」

と細部までこだわった。手作業のため1日2セットしか作れないと言う。評判が広がり、藤井2冠が勝ちを重ねた7~8月は「タイトル戦の終局を再現して飾りたい」「贈り物にしたい」と電話が相次ぎ、近所のギフト販売会社「コスモ」と商品化を急いだ。反響の大きさに驚く伏屋さんは「将棋を楽しんだ後、技術にも注目してもらえたら嬉しい」と願う。盤と駒に飾りたいなどがついた「大人たちの盤華」は10万7800円でコスモのサイトで販売している。

https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/75607/

 

こんな時期だから自社オリジナル商品。今は将棋人気ですから目の付け所が良いですね。

シンカ工業もお洒落な足ふみポンプ、間もなく完成いたします。乞うご期待。

 



2020年10月24日 22:35 |




「筒美京平さん死去​」


こんばんは。

久しぶりの投稿になります。​

 

​本日は、「筒美京平さん死去​」という残念な訃報が有りましたね。

​​

「また会う日まで」「ギンギラギンにさりげなく」など、昭和期にヒットした歌謡曲を多数手がけた作曲家の筒美京平(つつみ​・​きょうへい)本名=渡辺永吉(​わたなべ・えいきち​)さんが​、​10月7日午後3時ごろ、​​肺炎のため東京都内の自宅で死去した。80歳だった。告別式は近親者で行った。喪主は妻、​善​子さん。

 

青山学院大学を卒業後、レコード会社勤務を経て、1967年から​専業​の作曲家として活動した。68年発売の石田あゆみさん「ブルー​・​ライト​・​​ヨコハマ​」が​ヒット。​

7​1​年の尾崎​紀世彦​さん「また​逢う​日まで」と79年の​ジュディ・​オングさん「​魅​せられて」で日本レコード大賞受賞した。

 

洋楽をベースにした洗練されたメロディーで70​、​80年代の歌謡曲黄金期を支えた。太田裕美さん「木綿のハンカチーフ」、近藤真彦さん「ギンギラギンにさりげなく」、小泉今日子さん「なんてったってアイドル」などヒット曲を連発。

90、2000年代になっても人気曲を生み出し続け、作曲活動は10年代も盛んだった。手がけた作品は3​千​曲とも言われる。

 

「サザエさん」や「怪物くん」等のアニメ主題歌やドラマ主題歌、テレビのバラエティー番組のテーマ曲など、作品分野は多岐に渡った。多くの曲で時代を彩った一方、表舞台に出ることを好まず、職業作曲家として裏方に徹する立場を貫いた。楽曲を管理する日​音​ (東京​・​港)によると、自宅で病気療養中だったと言う。

 

1968年​ ​ ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)

7​1年​​   ​また逢う日まで(尾崎清彦)、17歳(南沙織)

72年 ​ ​ 男の子女の子(郷ひろみ)

75年  ​ ​ロマンス(岩崎宏美)、木綿のハンカチーフ(太田裕美)

79年​   ​魅せられて(ジュディー・オング)

8​1​年​    ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦)​、​センチメンタルジャーニー(松本伊代)

85年​ ​     卒業(斉藤​由紀​)、Romanticが止まらない (CC​B​)、なんてったってアイドル(小泉今日子)、仮面舞踏会(少年隊)

88年​   ​     抱きしめてTONIGHT(田原俊彦)

94年​        ​人魚(​NOKKO​)

2003年​       ​AMBITIOUS JAPAN (​TOKIO​)

 

 私の年代からだと85年ごろからしか歌った記憶が有りませんが、全て知っている曲ですね。

数々の名曲をありがとうございます。心よりご冥福をお祈り申し上げます。



2020年10月13日 19:37 |




「コロナ特例の規制緩和」


おはようございます。

 今日の天気は秋晴れでしたね。

秋の気配が漂ってとても清々しい気候となって来ました。

ロードバイクで爽快に走りたい気分です。

さて、本日は「コロナ特例の規制緩和」のお話です。

コロナ特例の規制緩和には、タクシーによる飲食品配送の全面解禁やオンライン診療、飲食店の道路占有使用料の免除などが有ります。これによってもビジネスチャンスが膨らみそうです。

以下、ご興味のある方はしばしお付き合いください。

 

国土交通省は10月、タクシーによる飲食品配送を全面解禁する。

タクシーは旅客のみを運ぶ決まりだが、4月に新型コロナウィルス感染拡大の特例として認めたところ、外出自粛や在宅勤務の拡大で利用が好調だった。

当初期限とした9月末で限らず、恒久的に運べるようにする。オンライン診療などコロナ特例の背看板は利便性向上につながっており、安倍晋三首相の後継政権でも検討が進むと見られる。

 

飲食品配送は外出自粛で利用が減ったタクシー業界の支援と、在宅勤務の拡大で事業が増えた食品宅配の担い手確保を狙い、4月から特例として始めた。

国はタクシーの貨物輸送を過疎地限定で認めているが、飲食品に限り全国で配送できるようになる。

 

特例の許可を得た事業者は9月初旬で1739社(54,009台)、10月以降は事業の許可期限を2年とし、延長も認める。

飲食品は原則トランクに積み、配送料金はタクシー会社と飲食店とで決める。

 

その他のコロナ特例の規制緩和は、オンライン診療や道路占用基準の緩和だ。

オンライン診療は日本医師会等では正確な診療ができないとの懸念から初診での利用に反対してきた。

この中では病院に患者が集まると院内感染の懸念が高まるとして、政府は反対を押し切る形でオンライン診療をすべての初診患者に認めた。

 

「3蜜」を避けるための飲食店の道路上でのテラス営業も一例だ。

道路使用に必要な(占用許可)は道路以外に使える場所がない場合などに限って認められてきた。

所轄の国土交通省は外出自粛の直撃を受けた飲食店支援として許可基準を緩和。

仮設であることや清掃の協力などを条件に営業を認め占用料も免除することにした。

 

政府はこうした規制緩和を期限付きの暫定措置としている。オンライン診療は感染症が収束するまで、道路占用料の面でも11月末までとなっている。

恒久化にあたっては何らかのトラブルが生じたのかの検証は欠かせない。これまでで問題なければ特例的な緩和が増える可能性はある。

 

ウーバーイーツなどに混ざり、タクシーの運転手がデリバリー宅配をする姿が増えるかもですね。

オンライン診療は正確な診断がされるのか若干不安は有りますが、3蜜を避ける為に是非利用したいところです。

そして道路占有使用が免除される今、これからの秋は多くの飲食店が、テラスでサービスを提供するといった光景が増えそうですね。

 

では本日はここまでといたします。



2020年9月15日 18:54 |




『コロナ対策でロボ需要』


みなさまお疲れ様でございます。

 

今日の天気は、台風が過ぎましたが東海地方は大荒れで、時折土砂降りの雨に見舞われましたね。

ただこれで日頃の猛暑から解放され、今週は30度以下の日々となりそうです。

夜は寒くなることも予想されます。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

さて本日のお話は「コロナ対策でロボ需要」のお話です。

 

新型コロナウィルス禍で工場での感染リスクが問題になる中、生産ラインで人間のそばで作業できるロボットの需要が高まっている。

国内最大手のファナックが2021年度中に3倍に増産し、三菱電機や芝浦機械も参入。「3蜜」を回避するため、日用品や食品など従来は手作業だった生産現場にも導入が広がりつつある。

 

人間のそばで働けるロボットは「協働ロボット」と呼ばれる。

自動車の組み立てなどに使われる従来型の産業用ロボットは高速で動き危険なため人間の作業エリアから隔てる必要があるが、協働ロボットは動作速度が遅くセンサーで人を感知して止まる機能も備える。

コロナ禍を機に導入し、生産性を大きく高める取り組みが相次いでいる。

 

ファナックは6月に発売した最新機種「CRXシリーズ」を増産する。

具体的な数は非公開だが、本社工場(山梨県忍野村)での月間生産台数を2021年中に現在の3倍に引き上げる。生産ラインの稼働時間の延長などで対応する。

 

三菱電機は日本や欧米の自社拠点で計数十台のデモ機の配置を進めている。価格は1台400万円(9月中は200万円)で、年間1000台の販売を目指す。

 

食品工場などから既に発注があり、包装済みの商品を箱に詰めるとしていた作業にあたる。

様々な生産現場に対応できるよう、カメラやバンド等は外部企業が開発した部品を取り付けられるようにした。

芝浦機械は2021年中に発売する。人の上半身に近い形状で部品のはめ込みやネジ締めができ、家電などの工場に売り込む。

 

 

協働ロボットとは人と肩を並べて働くロボット。人手不足や感染症予防を背景に製造現場での導入が進んでいる。

従来の産業用ロボットは安全策で人の作業エリアと切り離し、同じ作業を高速で繰り返すのを得意としていた。

対して協働ロボットは人をセンサーで感知して止まれるため柵無しで設置できる。1つのロボットを様々な用途に転用することが可能で、短期間で工程を変えていく少量多品種生産の現場に向いている。

 

今のコロナ禍では、人と人とのソーシャルディスタンスが必要な事と、感染症対策の問題も有り、人に代わって作業を担ってくれるロボットは大変便利な存在です。

元々ライン作業など、同じ動作を繰り返す仕事には大きな需要が有るロボット。

初期投資は大きくなりますが、文句も言わない、ミスもしない、給料も発生しない。

このコロナ禍を機にロボット化が推奨され、今後は無くなっていく職業(分野)が加速しそうです。

 

では本日はここまでと致します。



2020年9月 7日 19:46 |




『夏の常識、コロナが変えた』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れのち雨、最高気温は37度。蒸し暑い1日となりそうです。15時ほどからは雨となり気温も一気に30度以下となる見込みです。

お出かけの際はご注意ください。

 

 

さて本日のお話は「夏の常識、コロナが変えた」のお話です。

 

新型コロナウィルスを警戒した異例の夏が終わる。家族で遠出や帰省をするといった夏の「常識」は崩れたが、普段見過ごしていた場所などに目を向ける機運が生まれた。

旅行は近場で、キャンプは庭で。身近な場所に新たな魅力を見つけ出した人々の夏を追った。

 

「東京都民限定プラン」を用意した東京ドームホテル(東京・文京)のレストランは8月末も利用客で賑わっていた。

「Go To トラベル」事業の対象外となった都民向けに、8~9月末にほぼ半額のプランを提供。利用客は想定以上といい、お盆期間は1日100人を超えた。

 

東京都練馬区在住の男性会社員(25)は「都内に泊まるのは初めてで新鮮だった」と笑顔を見せた。

例年夏は家族で帰省や旅行で遠出をしていたが「今年はどこに行くにも迷惑をかけそうで断念した」。今回はホテルに隣接する遊園地で1日中遊んだと言う。

 

JR東日本とJR西日本によると、お盆期間(8月7日~17日)の新幹線や在来線特急の利用者数はいずれも前年同期日77%減だった。

東京出入国在留管理局成田空港支局によると、お盆期間(7~16日)の成田空港の出入国者数は97.9%減。

新型コロナの影響で遠出を控える人が多かったが、逆に近場の魅力を「発見した」と言う声もあった。

 

「都内にもこんな場所があるんですね」「近場のオアシス。良い気分転換になりました」。SNS (交流サイト)に訪れた人の投稿が相次いだのが等々力渓谷(東京・世田谷)だ。

東急電鉄大井町線の等々力駅から徒歩3分。東京23区唯一の自然渓谷で、この夏は遠出を控えた都民たちの「避暑地」として賑わった。

 

豊かな自然の中で過ごすことが醍醐味だったアウトドアも変わった。

毎年夏に友人家族らとキャンプ場行くのが定番だった兵庫県加古川市の男性会社員(40)が今年、家族4人でキャンプ用具を使ってバーベキューを試みたのは自宅の庭だ。

長男(7)や次男(4)は炭おこしを体験。興奮した様子で「またやりたい」と話した。男性は「山やキャンプ場に行きたいが、自宅でも意外とアウトドア気分を味わえた」と話す。

 

アウトドア用品の好日山荘(神戸市)によると、新型コロナの影響で今春以降、登山の自粛を呼びかけた山が目立った。一方、テントなどの山登り用品は売れ、4~7月の売り上げは例年並みだったと言う。

同社の写真投稿サイトでは、8月以降も自宅でキャンプ用具を使って調理する投稿が相次ぐ。

自宅の室内でテントを張る人も例年以上に多く、担当者は「コロナ禍の夏で新しい楽しみ方が生まれた」と話す。

 

 

コロナの影響ではありますが、改めて地元の魅力や家庭内での喜びを見つける事が出来た機会だっと考えます。

まだまだ景気は上がってくる気配は有りません。こんな時だからこその小さな幸せ、多く見つけたいですね。

 

 

では本日はここまでといたします。



2020年8月31日 11:46 |




『私のテニスを見るより、注目すべき問題がある』


おはようございます。

今日の天気は33度と最近の猛暑日から解放され、幾分過ごしやすい一日となりそうです。

昨日夜の雨で少し冷やされましたかね。

 

さて本日のお話は「私のテニスを見るより、注目すべき問題がある」のお話です。

 

女子テニス界の大阪なおみが27日、黒人男性の銃撃事件でニューヨークのウェスタン・アンド・サザン・オープンの準決勝を人種差別の抗議により棄権した。

結果的には、大会自体が延期になり28日に出場することになったが、以前から抗議活動に積極的な大阪選手はSNSにも思いを綴っています。

 

以下ご興味のある方は、しばしお付き合いください。

 

7月雑誌「エスクァイア」に大坂なおみ選手はエッセイを執筆した。新型コロナウィルス感染拡大で自粛中、いろいろ考えた。「テニスをしていなかったら、どうやって社会に変化を起こさせたか?」。

テニス選手だからこそ、聞いてもらえる。ならば、「声をあげよう」と決めたと言う。

 

その答えの1つが5月、米ミネソタ州ミネアポリスでジョージ、・フロイドさんが白人警察官による暴行で亡くなった時だ。SNS (交流サイト)で人種差別など、社会的な問題について発信し、ミネアポリスで抗議活動にも参加していた。

「アスリートは政治に関わるな」と言う声には、「これは人権問題」と真っ向から反論。だから26日、ウェスタン・アンド・サザン・オープンの準決勝棄権も、ごく自然な決断だったんだろう。

 

SNSに寄せたコメントによると、棄権理由は「私はアスリートである前に黒人女性。私のテニスを見るより、注目を集めるべき問題がある」。

米ウィスコンシン州で黒人男性が警官から銃撃され、全米各地で抗議活動が勃発し、大リーグなどでもボイコットが相次いでもいた。大阪選手の発表後、大会側も27日の試合中止を決めた。

 

2年前の全米で4大大会初優勝し、「一夜にして生活が変わった」。それは自分の影響力を自覚する契機にもなった。

米プロバスケットボールのスーパースターで人権活動に熱心なレブロン・ジェームズさん、コーヒー・ブライアントさんの知己を得た。

ブライアントさんはメンターにもなった。こうした出会いに加え、ナイキ、マスターカードなど世界的な大企業がスポンサーに付いた。

アジア人、黒人、日本人、ハイチ人を背景に持つ22歳の米国育ちの女性は、その意味を少しずつ考えるようになっていっただろう。

 

2019年11月のインタビューで「(注目は)生活の一部だから、対処しようとか考えない」と、後付け加えた。「(テニスを通して)社会にインパクトを与えるのも私の目標)」と。

そして20年、コロナ禍によるツアー中断で時間を得て、人権活動家としての側面を目覚めさせた。

 

アスリートが活動をするとなお、インパクトは大きくなりますね。

大阪選手の活動に賛同したいと感じました。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月28日 10:04 |




1234567891011

Copyright (C) SINKA KOUGYOU All Rights Reserved.
​ ​