シンカ工業マシニングセンター・機械加工・製缶加工ステンレス・アルミ・スチール溶接

ブログ

.
ホーム > ブログ > プライベート

『養育費の逃げ得、防げ』


お疲れ様でございます。

 

今日の天気は35度とまた暑い1日となりました。これで17日間連続の猛暑日となりました。

夜は少しずつですが、秋の気配が漂ってきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

さて本日のお話は「養育費の逃げ得、防げ」のお話です。

 

離婚後の養育費不払い問題の解決に向けた動きが本格化している。国は立替払いや強制徴収等新制度導入の是非を議論。

独自の支援策を打ち出す自治体も相次ぐ。

 

新型コロナウィルス感染拡大による景気悪化で1人親世代の困窮に拍車がかかる中、当事者「逃げ得」を防ぐ仕組み作りは急務だ。と訴えている。

「あの時、養育費の大切さをもっと知っていたら」。

離婚を2度経験した東京都の女性会社員(44)は悔やむ。最初の結婚は元夫の精神的暴力に耐えきれず、離婚を切り出した。元夫は「子供と会えないなら払わない」と教育費の支払いを拒否。

何とか口約束を交わしたが滞ることも。出版社の正社員になっても生活に余裕がなかった。

 

2年後に再婚した。相手は元夫との接触を嫌い、養育費の受け取りを止めるよう求めた。女性も「再婚したらもらえない」と思い込み、元夫に養育費の打ち切りを伝えたが、今度は再婚相手による長男への暴力が原因で別れた。

その頃、再婚しても養育費の権利があることを知った。大学進学を望む長男のために養育費を取り戻そうと、最初の夫に連絡したが反応は鈍かった。「養育費がないことで子供の可能性を諦めざるを得ない親はたくさんいる。

国が明確な方針を打ち出せば養育費の大切さは周知され、救われる人がいるはずです」。

 

厚生労働省の2016年度調査によると、母子世帯は約123万世帯、父子世帯は約19万世帯である。派遣やパートなど非正規雇用の割合は母親が圧倒的に高く、母子世帯の平均収入は243万円。父子世帯(420万円)の6割に満たない。

 

民法は離婚時に養育費について協議すると明記。だが「相手と関わりたくない」「支払い能力がない」などの理由で、養育費の取り決めをしないケースが多い。

厚労省の調査で「父親から受け取っている」と答えた母子世帯は24.3%にとどまり、貧困を招く一因となっている。

 

政府は7月、女性活躍に関する「重点方針2020」を決定し、養育費確保に向けた法改正の検討を明記した。法務省と厚労省は6月から定期的に支援策を議論。国による養育費立替払いや強制徴収の制度化等について、年内をめどに取りまとめる方針だ。

 

国に先駆けて、兵庫県明石市では上限5万円で養育費を立て替え払いする制度を7~8月に試験導入。仙台市や福岡市なども、保証会社に催促や回収を代行してもらう際の保証料を補助する。

 

驚くことに養育費を父親から直接受け取っているとのは、わずか1/4の25%なんですね。

調停などで、給料天引きなどの措置を取っていても、元夫が職場を辞めてしまった場合は、養育費を支払われなくなったケースもあり、泣き寝入りなどの話も聞きます。

国が代行で養育費の立替払いや強制徴収などは効果有りそうですね。おそるべき国税の徴収の様に、滞納したら容赦なく、大きな延滞金を課せば効果は有りそうです。

 

 

では本日はこれまでと致します。



2020年8月27日 10:07 |




『初サンマ1匹1500円超』


お疲れ様でございます。

 

今日の天気は35度とまた暑い1日となりました。これで16日間連続の猛暑日らしいですね。

夜は少しずつですが、秋の気配が漂ってきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

さて本日は「初サンマ1匹1500円超」のお話です。

 

秋の味覚の代名詞であるサンマの棒受け網漁が北海道沖で始まり、25日朝、豊洲市場(東京・江東)に初入荷した。

平均卸値は1キログラム7000円~8000円と、高級魚であるクロマグロの約2倍。1匹あたり1500円を超す高値で取引された。

 

東京・銀座の料亭や、台湾、香港などへ輸出された。北海道で水揚げしたサンマが空輸で豊洲市場に届いた。

1匹100~120グラムと痩せた魚が中心だったが「鮮度は良好」。

待望の秋の味覚と会って、あっという間に売り切れた。

8月第3週の国産マグロの平均卸値は1キロ4848円。大衆魚のさんまがマグロの単価を上回った。

 

国の水産研究機関は「今週のサンマ水揚げ量は過去最低だった前年をさらに下回る」と予想している。群れが近海にやってくるのも10月後半以降とみられている。

毎年、店頭でさんまが最も売れるのは9月前半だが「今年は特売を計画していない。さんまとサケは秋の主役。早く取れてほしい」との声が上がった。

 

また今年も不漁とは、サンマが大好き私としても大変残念です。

しかも去年の漁獲量も悪かったが、今年はそれよりも少ない出だしで漁業関係者の落胆は深刻です。

温暖化の影響で海水温が上がっている為、10月以降にならないと日本近海に降りて来ないようです。

長期予報では、まだまだ暑い日が続きそうですし、今しばらくは我慢の日々となりそうですね。

 

では、本日はここまでと致します。



2020年8月26日 23:25 |




『北海道、沖縄8割減』


お疲れ様でございます。

 

今日の天気は35度とまた暑い1日となりました。夜は少しずつですが、秋の気配が漂ってきました。

体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

 

 

さて本日のお話は「北海道、沖縄8割減」のお話です。

 

観光客の戻りは大都市から距離が離れるほど遅い。日本経済新聞はKDDIの位置情報データを活用し、主な観光地周辺の人手を分析した。

「GO TO トラベル」が始まった7月22日~8月16日の平均滞在人口は、長野県の上高地や岐阜県の白川郷で前年の同じ時期から半減した。

 

人気を集めたのが首都圏近郊の観光地だ。千葉県のマザー牧場は前年同期比4%増で、東京都の奥多摩湖は同25%増えた。大都市圏の消費者が、移動時間が長く感染リスクにさらされやすい遠隔地への旅行を控えているとみられる。

 

一方で、遠方の旅行は定番の人気エリアでも低迷している。近畿日本ツーリスト各社を傘下に持つKNT-CTホールディングスの7~9月のツアーの予約実績(人員ベース)は、沖縄と北海道旅行が前年同期比8割減と大きく落ち込んだ。

北海道釧路の観光ホテルの担当者は「道外客が大幅に減り、8月の稼働率は例年の6割程度にとどまっている」と嘆く。

 

インバウンド(訪日外国人)の消失も影を落とす。愛媛県と広島県をつなぐ瀬戸内しまなみ海道は、本格的なサイクリングを楽しめる場として、外国人旅行者の注目を集めてきた。

愛媛県今治市によると、市内の主要な観光施設の8月8日~16日の人出は、前年(8月10日~18日)比半分の約10万人に落ち込んだ。

 

地域によって集客に差が出た今夏だが、宿泊施設でも明暗が生じている。千葉・房総半島にある御宿町の旅館「大野荘」では、夏休み期間の客数は例年の半数程度だった。

例年は各部屋の店員の半数をめどに受け入れるが、「今年は1人でも受け入れた。9月以降の予約は無い」と話す。

旅行需要が小さくなる中、知名度が高い施設に人が流れている模様だ。

 

菅官房長官は24日の記者会見で、「GO TO」 事業について「これまで少なくとも延べ200万人が利用した」と明らかにした。

 

 

飛行機を使う必要が有る、沖縄や北海道は感染リスクも多く、また医療体制が脆弱な県や離島など感染を広げて迷惑を掛ける恐れも有り、地域の感染状況も鑑みると控える人は多そうです。

なので家族や少人数で移動できる、近場や近県での宿泊が増えていますね。

 

「GO TO トラベル」は割と多くの方が使っていますね。8月31日までは、旅行代金(35%)のみでしたが、9月1日からは、旅行代金(35%)+地域クーポン(15%)で合計50%の還元率となります。

因みに宿泊が一人1泊あたり2万円、日帰りは1万円が上限です。

 

北海道も沖縄もキャンペーンを使い是非行きたい地域です。

今の状況では旅行に行く事すら躊躇しますが、早くコロナが終息して、地域の皆様にも歓迎される状態になる日を切に願います。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月25日 23:01 |




『ポンペイ最後の日』


お疲れ様でございます。

 

今日の天気は36度と暑い1日となりました。夜は少しずつですが、秋の気配が漂ってきました。

今まで暑かったからと言って、クーラーの温度を下げすぎて、寝冷えなどしないよう体調管理にお気をつけ下さい

 

 

さて本日8月24日は「ポンペイ最後の日」です。

 

西暦79年のこの日、イタリアのベスビアス火山が突然噴火し、麓のポンペイの市街が約8メートルの火山灰により埋没した。1738年に農夫がこの遺跡を発見し、発掘により当時の街の様子がそのまま出現した。歴史小説家リットンの「ポンペイ最後の日」は、この大噴火を題材にしたものである。

 

 

私は朝礼の時に、今日は何の日かを、簡単に皆の前で話すのですが、この「ポンペイ最後の日」はとても気になりました。

何となく気になりアマゾンプライムビデオの映画でないか探しましたら、「ポンペイ」との題名で有りましたので、早速見入ってしまいました。

 

奴隷制度での人間模様、ラブロマンス、火山大噴火での大迫力映像、何をとっても最高の映画でした。

またあの「24」で出演していたジャックバウワーでおなじみの「キーファー・サザーランド」も出演。あのスタンドバイミーにも出ていたのは、割と有名な話です。

 

色々な意見も有るようですが、私は楽しく見入ってしまいました。

ご興味のある方は、是非見て下さい。

 

では本日はここまでと致します。

 

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjKravT6bPrAhUqyYsBHSJJApEQwqsBMBx6BAgJEAM&url=https%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3D_f6YA9k0IBw&usg=AOvVaw2pifddViP0OcyrUensBiqt



2020年8月24日 23:03 |




『藤井棋聖が最年少2冠』


お疲れ様でございます。

 

今日の天気は37度と大変蒸し暑い1日となりました。今週末は少し気温は和らぎますが、長期的な予報だと、10月頭までは暑い日が続きそうな状況になりなっております。

くれぐれも熱中症にはお気をつけください。

 

先程、愛知県の大村知事は、愛知県独自で発動されている、緊急事態宣言は24日で解除すると発表されました。

また名古屋市錦3丁目や栄の一部のエリアの店舗に対して出されていた時短営業や休業要請も、24日に解除すると言うことです。

ひとまずは少しコロナの感染者数が落ち着いてきており、良かったと感じます。後はお盆休みでの反動が気になる所ですね。

 

 

さて本日のお話は「藤井棋聖が最年少2冠」のお話です。

 

将棋の高校生プロ、藤井聡太棋聖(18)は 19、20日の両日、福岡市で指された第61王位戦7番勝負第4局で木村一基王位(47)を破り、4連勝で王位のタイトルを奪取し棋聖と合わせて2冠となった。

18歳1ヵ月での2冠は羽生善治九段(49)が1992年に達成した21歳11ヶ月を抜いて28年ぶりの最年少記録を更新。史上初の10代での複数冠保持者となった。

 

藤井2冠は「タイトル2期獲得」の規定により七段から八段に昇段した。

規定が現在と異なるものの、58年に18歳3ヶ月で八段となった加藤一二三九段(80)を抜き、八段昇段の最年少記録も62年ぶりに更新した。

 

対局後、藤井二冠は「4連勝は望外で実力以上の結果」と語った。二冠については「まだ実感は無い」としつつ、「七番勝負で良い経験ができた。それを生かせるように引き続き頑張っていきたい」と話した。

 

木村前王位は「ストレート負けは恥ずかしい限り。申し訳ない。また1から出直したい」と語った。

対局は飛車を他の筋に振らないで歩を進めていく「相がかり」の戦型に。端から積極的に仕掛けた先手番の木村前王位に藤井二冠は激しく反発。飛車を捨てる勝負手を放って先手陣に切り込み、「攻めがつながる形になった」。

相手の攻めを潰す強い守りを得意とし「受け師」の異名を持つ木村前王位も粘りを見せたが、藤井2冠が押し切った。

藤井二冠は7月、最年少の17歳11ヶ月でタイトルを獲得し、屋敷伸之九段(48)が90年に作った18歳6ヶ月を30年ぶりに更新した。2016年10月のプロ入りから4年弱で着実に実力を高め、数々の最年少記録を塗り替えている。

藤井2冠の次なる最年少記録と期待されるのは最高段位の九段昇段と3冠だ。可能性が高い昇段規定が「タイトル3期獲得」で、すでに2期を獲得した藤井二冠はもう一期で昇段条件を満たす。

最速でタイトル挑戦の可能性があるのは王将戦。秋から年末の王将リーグ戦で挑戦者が決まり、年明けから3月末に7番勝負が行われる。

藤井2冠が王将を獲得すれば三冠、9段昇段となり、渡辺明三冠(36)が05年に達成した「21歳7ヶ月」の9段昇段記録、羽生善治九段(49)が1993年に達成した「22歳3ヶ月」の三冠記録をいずれも更新する。

 

愛知県(瀬戸市)の希望の星ですね。

まだまだ実力は底知れないと感じます。三冠もあっさりと達成する様な気がします。

もしかしたら、羽生善治九段が96年に成しえた、全冠(八冠)(96年当時は七冠が最高)の偉業も夢ではないかもしれないですね。

因みに、私は将棋は今までやった事が無かったですが、最近は「移動方向が書いてある」初心者向けの将棋盤が有るのですね。

ふと中学3の娘と対局しましたが、3連敗であっさり負けました。何気に結構ショックなもんですね。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月21日 19:42 |




『賃給給付、目詰まり』


 
皆様お疲れ様でございます。

 

 

今日の最高気温は37℃ほどと、大変暑い1日となりました。

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理にはお気をつけてください。

 

 

さて本日のお話は「賃給給付、目詰まり」のお話です。

 

 

新型コロナウィルスの影響で売り上げが減ったテナントへの家賃支援金の給付が遅れている。2兆円以上ある予算に対し、実際に給付したのは17日時点でわずか1%程度にとどまる。

資金繰りが厳しい店舗にとって貴重な支援策のはずだが、手続きの煩雑さで目詰まりを起こしている。

 

給付金は休業や客数の減少で家賃の支払いに支障をきたしている中小企業等が対象。6月12日に成立した2020年度第二次補正予算に2兆242億円を計上した。

8月17日時点で給付した額はまだ約2000億円だ。

 

7月14日から申請を受け付け、8月4日から給付を始めた。17日時点での申請は約29万件にとどまり、給付も約2万件と全体の1割に満たない。

 

理由は手続きが煩雑なことが大きい。原則として

1. 運転免許証など本人確認書類

2. 確定申告書や売り上げ台帳といった売り上げ減少を証明する書類

3. 賃貸借契約書

4. 3ヶ月分の賃料支払い実績を証明する明細書

など10種類程度が必要になる。

主に本人確認と減収の証明書だけの持続化給付金よりも多く、申請が伸び悩む原因になっている。

 

書類はオンライン申請用にPDFで読み取って送付する。1つの書類が複数ページにわたる場合は全てを1つのPDFファイルにまとめ容量が大きい場合は圧縮する。

 

行政書士の谷口誠良氏は「持続化給付金の3倍位の作業量があり、慣れていても2~3時間も要する」と話す。商工会議所等でサポートを受けても時間がかかる。

 

賃貸契約の確認書類で問題が出る場合もある。「賃貸契約は自動更新が一般的で、契約書がない事業者が多い」

代替えする書類には賃借人と賃貸人それぞれ直筆のサインを求められる。

不動産のオーナーが契約時から変わったり、借主側の名義は先代だったりすると複雑になる。ミスも起きやすい。書類を出した後の審査で再提出を求められるケースが多発している。

申請者と事務局で何度もやり取りするための時間かかり、給付にいたる比率の低迷につながっている。

 

尚、「家賃支援給付金」とは、テナント賃料(地代・家賃)の負担軽減を目的に資本金10億円満の企業やフリーランスを含む個人事業主、NPO法人なのに現金を給付する。

5~12月の単月で前年比50%以上、あるいは3ヶ月で30%以上の減収が条件。賃料額等に応じて一定の割合を支給し、法人で600万円、個人は300万円が上限となる。

 

弊社も6月の売上は非常に悪く、持続化給付金と共に家賃支援給付金を7月14日の初日に申請したのに、いまだに連絡が有りません。

かなり遅いため心配していたのですが、わずか1%の給付完了率では無理もないですね。

今一つの簡素化が求められますね。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月20日 19:54 |




『冷やしマスク、始めました』


皆様お疲れ様でございます。

 

 

今日の最高気温は37℃ほどと、大変暑い1日となりました。

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理にはお気をつけてください。

 

 

本日のお話は「冷やしマスク、始めました」のお話です。

 

買い物客集まる東京・池袋のサンシャインシティー(東京・豊島)の西側入り口に自販機がある。見た目は冷たいお茶やジュースが並ぶ普通の自販機だが、商品見本の一角にガラス瓶に入ったマスクが並んでいる。

 

「えー、面白い!」。買い物に来た20代の女性客が物珍しそうに見つめる。

1個800円。ボタンを押すとひんやりとした「冷やしマスク」が出てくる。

 

売っているのはコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(CCBJH)グループで自販機を運営するFVジャパンだ。

8月からサンシャインシティ内の5台の自販機でマスクの販売を始めた。

 

マスクを自販機で冷やして売るーー。一見すると意図が分かりにくいが、FVジャパンは至って真面目だ。

開発を指導した原剛さんは「夏場にマスクをすると熱中症のリスクが高まる、と言うニュースを見たのがきっかけ。冷やしマスクの需要はあるとにらんだ」と話す。

新型コロナウィルスの感染拡大で夏場でマスクは欠かせない。ただ、口元に熱がこもるため熱中症につながる危険性があるとされる。

 

販売しているマスクは肌に触れると冷たさを感じる加工を施しているが、自販機で冷やした効果が続くのは数分だ。それでも、つけた瞬間の冷たさやSNS映えする物珍しさが受け、7月の数を限ったテスト販売では、5日間で自販機5台分すべてでマスクが売り切れだと言う。

 

自販機での飲料販売は環境が厳しい。コンビニエンスストアに顧客が流れて年々販売が減っているうえ、新型コロナによる外出自粛が追い打ちをかける。

 

飲料総研(東京・新宿)によると国内の自販機の飲料販売数量は07年をピークに年々減少し、19年は07年比で2割減まで落ち込んだ。さらに新型コロナの影響が広がった今年5月は前年同月比で37%減と、過去最大の下落幅だった。

 

1個800円と飲料と比べて単価の高いマスク販売が全国に普及すれば、収益源に育つ可能性はある。

CCBJHは今後、サンシャインシティ以外でも取り扱う。「自販機の主力商品は飲料だが、利便性を生かせばマスクなど日用雑貨も販売できる」。

実際にこうした動きは広がりつつある。羽田空港のターミナルを管理運営する日本航空ビルディングは4月、第一、第二ターミナルにマスク専用自販機を設置した。

1日に30個ほど売れており、キャッシュレス決済にも対応する予定だ。自販機でのマスク購入が定着する日は意外と近いかもしれない。

 

 

なるほど、冷やせる利便性を使い、「冷やしマスク」と来ましたか。

ただ何度も再利用できるマスクとはいえ、800円は中々お高い様に感じます。

300円くらいで、不織布も選べたらとても良いですね。

 

たまに、いざお店に入ろうとしてマスクが無いと焦ります。

ふと街中の自販機で有ったら買うと思いますね。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月19日 22:06 |




『店をはしご利用で拡大』


皆様お疲れ様でございます。

 

 

今日の最高気温は37℃ほどと、大変暑い1日となりました。

最近1週間では、熱中症で搬送される患者が1万3000人程で、亡くなった方も30人となっています。

コロナ禍で大変ですが、熱中症にはくれぐれもお気お付け下さい。

 

 

さて本日のお話は「店をはしご利用で拡大」のお話です。

 

新型コロナウィルスをめぐって各地で発生しているクラスター(感染者集団)について、国立感染症研究所がこのほど一部の具体的な事例を発表した。

複数店をはしごして利用する客や、症状があっても勤務を続ける従業員等が感染を広げていった実態が浮かぶ。

 

感染研の専門家が、厚生労働省の「クラスター対策班」として調査に参加した事例を分析した。

発生した地域等は伏せた上で、飲食店などで感染が拡大した6つの事例を詳細に紹介している。

 

日中にカラオケを楽しむ高齢者を中心に発生した「昼カラ」クラスターでは、少なくとも5店舗12人の感染が確認された。ここまで広がった最大の原因は客による複数店舗のはしご利用だ。

感染した利用客7人のうち、4人が複数店舗を使い、3店舗を利用した客もいた。

症状が出ていたのにカラオケ店を利用した客もおり、客を介して店から店に「数珠つなぎ」で感染が拡大したことが判明した。

 

カラオケ店ではマスクを着用せずに長時間歌う人が多い。クラスター対策班の聞き取り調査では、滞在時間は3時間ほどの人が多く、延長する客もいた。

店のオーナーや従業員の感染も目立った。感染研の担当者は長時間利用を避け、マスクを着用する等の対策を求めており「3時間より長い利用はリスクが高いかもしれない」と話す。

 

接待を伴う飲食店でも店から店と感染が広がった。あるキャバクラ店では、症状が出ていたのに勤務を継続した従業員の女性から利用客に感染。

この利用客はスナック経営者で、その後、スナック従業員2人に感染が広がった。キャバクラの女性従業員が、客として利用したホストクラブで2人を感染させた事例もあった。

 

感染研の鈴木基・感染症疫学センター長は「接待を伴う飲食店などでは、店舗自体は小規模でも客や従業員が渡り歩き、全体として大規模なクラスターに発展する事例がある」と指摘する。

こうした店でクラスターが起きると顧客のリストもなく、濃厚接触者の追跡が難しいことが多い。鈴木氏は「感染制御のために調査に協力してほしい」と呼びかけた。

 

このほか事例集では、発症する1日前に職場で会議に参加した社員を起点に最終的に9人が感染した「職場会議クラスター」や、スポーツジムの更衣室での感染拡大が疑われる事例も紹介。

いずれも「蜜」になりやすい空間で、換気の徹底やマスク着用が重要としている。

 

厚生労働省によると、8月11日までに確認されてクラスターは全国で847件。

医療機関で165件、福祉施設で129件起きているほか、飲食店でも190件のクラスターが発生している。

 

ここにきて芸能人の感染者も多くなって来ましたし、いつ自分や身近に感染者が出てもおかしくない状態になっております。

飲食店、接待を伴うお店などは、経済を回す上でも必要と感じてます。

ただ食後にも関わらず、マスクをせずに大声で長時間話している若者を見ると気になります。

私もそうですが、夏になって開放的になりがちです。

今回の事例でも有る様に、はしご酒、カラオケ、スナック、キャバクラなどは、

十分に気を付けて遊ぶ様、心がける必要が有りますね。

 

 

では本日はここまでとさせて頂きます。



2020年8月18日 23:07 |




『ビワイチ、ロードバイク』


皆様お疲れ様でございます。

 

 

今日の最高気温は38℃ほどと、大変暑い1日となりました。

このままでは干からびて死にそうです。

特に屋外での作業の方は、熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。

 

 今日は趣味の話になりますが、私は、ロードバイクが趣味です。

 

夏と秋が大好きで、風を感じながら走るのは最高です。

春は風が強い日が多く大変で、冬は寒すぎて嫌いです。

 

最近特に好きになり、ちょっと危険な時もありますが、ビンディングペダルに交換しました。

これによって踏み込むだけの力から、引く力も利用でき、更に5キロほど巡航速度が増したように感じます。

さらには、今後はアルミ製のシャーシからカーボン製に変えようか考えています。

また、自分でパーツを作って売り出そうとも考えて構想したりしています。

 

ちょっと、言いにくいのでは有りますが、連休中に家族で奥琵琶湖に旅行で泊まって着ました。

バンガローに泊まり、子供たちと夏を満喫して来ました。以前から決めてた旅行なのですみません。

 

そこで目にしたのは、多くの方がビワイチ(琵琶湖をロードバイクで一周すること)に挑戦している人を見ました。

 

琵琶湖一週って何キロだと思います?

 

なんと約200キロです。

初心者の推薦の、北湖(琵琶湖大橋以北)でも150キロくらいです。

当然その距離だと1泊してのチャレンジになります。

 

自分もやりたい気持ちになりました。

 

ちなみに私の最高走行距離は約70キロです。

 

今年の秋ごろかな、挑戦したいと考えております。

誰か一緒に走りませんか?

 

では今日はここまでと致します。



2020年8月17日 23:14 |




『コロナ禍、ライブを止めるな』


皆様お疲れ様でございます。

 

 

今日の最高気温は36℃ほどと、大変暑い1日となりました。

コロナの心配もありますが、熱中症には充分お気をつけ下さい。

 

 

さて本日のお話は「コロナ禍、ライブを止めるな」のお話です。

 

好調だった音楽ライブの危機が続いている。感染対策をとって営業再開しても、観客数の制限で売り上げは伸びない。出口の見えない苦境の中、新たな収益の柱としてオンライン配信に活路を見出そうと、試行錯誤のステージ作りが行われている。

 

7月31日、東京都あきる野市のキャンプ場に、軽やかなギターとドラムの音色が響いた。コロナ下の野外フェスの形を探ろうと開かれた「#ライブフォレストフェス」。

客は最大200人に絞り、間隔を開けて椅子を並べた。日が暮れて盛り上がると、席の前や後方の指定エリアで、距離を保ちながら踊る人の姿も。

 

主催したアースガーデンは、5月から無観客客での配信や関係者限定のライブを重ね、感染対策とフェスの両立を検討してきた。

鈴木幸一代表は「新しい文化を生み出す高揚感がある」と前向きだ。

 

音楽ライブ市場は先が見通せない。ピア総研によると、2019年の市場規模は速報値で過去最高の4240億円だが、20年は3分の1を下回ると見込む。

 

ジャズクラブのブルーノート東京(東京・港)は、6月に営業再開。客席は3割程度に減らす一方で、ライブ配信にも取り組む。

1回に平均して700人ほどが視聴していると言うが、小林栄取締役は「まだ物足りない」。新たな取り組みが必要と「アイデアをひねり出している」。

8月からはライブを視聴しながらディナーを楽しめるよう宅配サービスも始めた。

 

春以降、ライブ配信は急速に注目を集めている。ソニー、ミュージックソリューションズやチケット販売のピア、イープラスが独自のサービスを開始し、競争が激化しつつある。

 

8月1日に開かれたオンラインの仮装フェス「ブロック・フェスティバル」は、ライブ配信アプリの「LINEライブ」で配信された。

10組のアーティストがカメラの前で熱演、映像作りにも力を入れた。夕日が照らす海沿いのカフェに、歌手のCharaさんの甘い歌声が響き、花火が打ち上がるシーンも。

 

視聴は無料だが応援アイテムをアプリ上で購入する「投げ銭」で、アーティストを支援する仕組みだ。4000円のTシャツのスタンプを購入すると実物が自宅に届く。この日は約54万人が視聴し約280万円の支援が集まったが、収益化にはまだ課題が残る。

 

リアルな場での体験にとどまらず、新しいライブの楽しみ方を生み出そうと模索が続いている。

 

 

野外フェスやオンラインライブでの、投げ銭など工夫が満載で、音楽ファンには大いに応援したくなりますね。

どの業種も大変ですが、コロナに負けず頑張って欲しいですね。

 

では本日はここまでと致します。



2020年8月11日 23:12 |




<<前のページへ 1234567891011

Copyright (C) SINKA KOUGYOU All Rights Reserved.
​ ​