シンカ工業マシニングセンター・機械加工・製缶加工ステンレス・アルミ・スチール溶接

ブログ

.
ホーム > ブログ > 仕事

『クリーンコールデー(石炭の日)』


おはようございます。

 

今日の天気は雨のち曇り、ところにより雷を伴い激しく降る模様です。

最高気温は29度と比較的涼しい感じです。

 

本日9月5日「クリーンコールデー(石炭の日) 」です。

通商産業省(現在の経済産業省)の呼びかけにより、日本鉄鋼連盟、電気事業連合会、

日本石炭協会等8団体が1992年に制定。

「ク(9)リーンコ(5)ール」の語呂合わせ。

エネルギー源としての石炭のイメージアップを図り他の化石燃料に比べて二酸化炭素の発生量が多い石炭を

クリーニンなエネルギーとするための技術開発に取り組んでいることをPRする日。

火力発電所の一般公開等が行われる。

 

さて米アップルはスマートフォン「iPhone (アイホーン)」の価格を抑えた新製品を2020年春にも販売することが4日明らかになった。

有機ELよりも安価な液晶パネルを使い、最新機種より画面を小さくする。

アップルが得意としてきた高級機種は中国経済の減速なので販売が落ち込んでいる。

兼価版を導入し韓国のサムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ)などの商品に対抗する。

画面の大きさは17年に発売した4.7インチの「8」とほぼ同じで

安価な液晶パネルを使うことで価格を抑える。

その他多くの部品は上位機種とほぼ同じものを使う。

価格は未定だがサムスン電子の「ギャラクシーA30」(4万円前後)などの競合商品に対抗する。

 

iPhoneを取り巻く環境は厳しさを増している。

米中貿易摩擦の影響でスマホの最大市場の中国でiPhoneの販売台数が振るわず、世界全体でも減少している。

米調査会社のIDCによると19年4〜6月のスマホ世界シェアはiPhoneは10%でサムスン電子、ファーウェイに次いで3位になっている。

iPhoneは10万円を軽く超えてきてなかなか手が届きにくいですが、5万円を切る商品は私たち消費者にとってはありがたい限りですね。

 

ちなみに当社、小規模事業持続化補助金(最大補助50万円)が無事に採択されました。

11月6日〜9日に行われるメッセ名古屋2019に向け一段と気合が入ってきました。

 

では本日も頑張って参ります。



2019年9月 5日 08:24 |




『関西国際空港開港記念日』


おはようございます。

本日の天候は曇りのち雨、午前10時ごろから徐々に雨が降る予報で、

最高気温は30度と少し蒸し暑く感じる模様です。

 

今日9月4日は、「関西国際空港開港記念日」です。

1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港した。

世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもある。

航空審議会が(泉州沖が最適)と答申してから20年目のことだった。

 

さて、ステンレス鋼に使う非鉄、ニッケルの国際価格が5年ぶりの高値を付けた。

主産国のインドネシアが2020年1月から鉱石の輸出を禁止すると発表し、供給懸念が強まった為だ。

世界景気に敏感な銅などから投資資金が移ったことも高騰に拍車をかけた。

過熱感も指摘されるが、高値が続けばステンレス製品の価格を押し上げそうだ。

 

ニッケルの指標となるロンドン金属取引所(LME)の3カ月先物は2日、1トン1万8060ドルと14年9月以来の高値を付けた。年初からの上昇率は66%に達した。

ニッケル鉱石の最大産出国であるインドネシアは2日、鉱石の禁輸措置を発表した。

同国は自国の精錬業を強化し鉱物資源の付加価値を高めるため、

14年1月からニッケルを含む未加工鉱石の輸出を一旦停止。

17年からは5年間の時限措置として規制を緩和し、22年から予定していたが前倒しするとの見方が広がっていた。

世界景気の減速懸念から銅やアルミニウムが売られ、市場規模が比較的小さいニッケルに投機筋の買いが集まった面もある。

中国などでは景気減速の懸念があるが、ニッケルは建材や自動車部品に使うステンレス向けの需要がアジアで堅調だ。

電気自動車(EV)の車載電池に不可欠な正極材向けの需要増加も見込まれる。

ニッケルの値動きは需要の7割を占めるステンレスの取引価格に影響する。

ニッケル高が続けばステンレス価格の上昇が懸念され、ステンレス鋼を多く扱う当社の仕事にも影響が出てきそうです。

 

では今週もがんばって仕事します。



2019年9月 4日 08:10 |




『ホームラン記念日』


おはようございます。

 

今日の天気は晴れ時々曇り夕方ごろからは所によって雨が降る可能性があります。

最高気温は33度とまだまだ暑い日が続きますので熱中症には注意してください。

 

本日9月3日「ホームラン記念日」です。

1977年のこの日、後楽園球場で巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ち、

それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた世界最高記録を更新した。

2日後の9月5日に、政府は初の国民栄誉賞を贈り、その栄誉をたたえた。

王選手は引退までに868本のホームランを打った。

 

さて、政府は今秋、医療や年金など社会保障制度の全体像を見渡した改革を再始動する。

糖尿病などの生活習慣病の早期治療などに力を入れる。

予防医療に積極的に取り組む企業を補助金などで支援し、社員の負担を軽減する案などを検討する。

年金改革は公的年金の受給開始年齢の上限を75歳に上げ、パートにも適用を拡大する方向だ。

7年ぶりの改革で膨張する社会保障費をいかに抑制できるか成果が問われる。

生活習慣病の患者数は全国で約1800万人いる。

予防医療に積極的な広島県呉市はレセプトデータをもとに糖尿病患者に保健指導したところ、

新たに人工透析した患者数が6割減った。

内閣府の試算では禁煙や血糖値などリスク項目が多く当てはまる社員の1割がリスク要因を改善すると

年3200億円削減できる。

 

予防医療に取り組む企業への支援は、例えば少量の血液でガンを見つける高度な検査で

健康保険組合等が費用を補助しやすくする。給付と負担の是正も進める。

年齢にかかわらず外来で受診した人の窓口負担に一定額を上乗せする「受診時定額負担」の導入を検討する。

花粉症薬や湿布などを保険対象から外すことも進める。

 

年金制度は受給者の増加を見据えた改革に着手する。

公的年金を貰い始める年齢は現在60から70歳の間で選択できるが、上限を75歳に引き上げる方向だ。

元気な高齢者が働けばより多くの年金を受給できるようにする。

働いて一定の収入がある高齢者の年金を減らす在職老齢年金制度も縮小し就労意欲を高める。

 

介護保険を利用する際の自己負担の引き上げも検討の対象とする。

現在の負担は原則1割で、1部の高所得者が2割だ。これを原則に2割に引き上げるか判断する。

 

社会保障制度自体の存続は厳しさを増す一方ですか、予防医療に対する企業への補助金は

良い効果がでる可能性が有りそうですね。

 

では本日もがんばって仕事いたします。



2019年9月 3日 08:13 |




『宝くじの日』


おはようございます。

 

今日の天気は曇りのち雨、午後からは雨になる模様です。

最高気温は32度と比較的蒸し暑くなりそうです。

 

本日9月2日「宝くじの日」です。

第一勧業銀行(現在のみずほ銀行)宝くじ部が1967年に制定。

「く(9)じ(2)」の頃合わせ。

当選しても引き換えられず時効となってしまう宝くじが多いことから、時効防止のPRのために制定された。

ハズレくじの敗者復活がある。

 

 

さて、航空機や船舶の電動化に向けた動きが世界で進む。

欧州エアバスは電気モーターを併用するハイブリット旅客機の試験運行を目指し、

商船三井グループ等は2021年に電動の小型タンカーを就航する。

自動車と同様、空や海も二酸化炭素(CO2)削減の流れと無縁ではない。

環境対策に熱心な企業を評価する(ESG投資)も広がり、各社は対応を迫られている。

 

独コンサル大手のローランドベルガーによると、世界のCO2排出量に占める航空機の割合は

2000年〜15年の平均で3%弱。

格安航空会社(LCC)の台頭などで旅客が急増すれば50年には最悪で25%弱に達する。

 

業界団体の航空輸送アクショングループ(ATAG)は50年にCO2排出量を05年比で半減する目標を掲げる。

現状のジェット機では対応できないため、航空機大手の危機感は強い。

エアバスは英ロールスロイスなどと組み、大型ハイブリット旅客機の開発に着手した。

左右に2機ずつあるガスタービンエンジンの1部を電動ファンに置き換える。21年の初飛行を目指す。

将来の大型機の電動化を見据え、エンジンや電子部品、炭素素材など

航空技術に強みを持つ日本企業も動き出した。

 

商船三井系のタンカー運行会社、旭タンカーや三菱商事などは電動の小型タンカーの開発に着手した。

21年半までに航行時にCO2排出ゼロの小型タンカーを東京湾で就航する

最長8時間の稼働が可能な設定で、建造費用は一般のタンカーより2〜4割高くなる。

 

 世界のハイブリット航空機等の市場は40年までに1780億ドル(約18兆9000億円)に拡大すると予想する。

空と海の電動化は環境対策が最大の目的だが、同時に巨大な新市場が生まれる見通しだ。

 

これらは日本の得意分野のため、世界には負けられない戦いですね。

 

では今週も頑張って仕事します。



2019年9月 2日 08:02 |




『富士山測候所記念日』


おはようございます。

 

本日は朝から雨雨雨、1日中雨の見込みです。

最高気温は27度と湿気は多いですが、涼しく感じられる1日となりそうです。

 

本日8月30日「富士山測候所記念日」です。

1895年のこの日、富士山頂に野中測候所が開設した。

大日本気象学会の野中至が私財を投じて建設したもので、現在の気象庁富士山測候所の前身となった。

 

さて角膜、初のiPS移植が実施されました。

大阪大学は29日、iPS細胞から作ったシート状の角膜細胞を、損傷した患者に初めて移植したと発表した。

iPS細胞を使う再生量で実際に患者に移植したのは、国内では目の網膜の難病、

パーキンソン病について3件目。

研究が順調に進んで実用化されれば、慢性的な角膜提供者の不足の解消につながると期待される。

移植は「角膜上皮幹細胞疲弊症」の患者を対象とする。

この病気は角膜を新たに作る細胞が怪我や病気で失われ、視力が落ち失明することもある。

先天性だけでなく、熱い油などが誤って目に入る外傷でもなる。

今回の病気は角膜移植による治療が一般的だ。

提供者不足が慢性化しており、移植を待つ患者が現在、全国に約200人おり、

潜在的な患者を含めるとさらに増える。

移植を希望しても通常2 、3年待たなくてはならない状況で、米国などからの輸入に頼っている側面もある。

研究チームは順調にいけば早くても5、6年の実用化を目指す。

普及には量産技術の確立と、低コストかが課題だ。

現在は1千万円程度かかるが、「実用化するときには200万から300万円程度位を目指したい」

と西田教授は語る。

iPS細胞、素晴らしい可能性ですね。

 

では本日も頑張って参りましょう。



2019年8月30日 07:50 |




『文化財保護法施行記念日』


おはようございます。

 

本日の天気は曇り時々雨、最高気温は32度と昨日に比べ少し蒸し暑くなりそうです。

 

本日829「文化財保護法施行記念日」です。

1951年に制定。1950年のこの日、国宝、重要文化財等を保護するための基本となる法律

「文化財保護法」が施行された。

前年126日に法隆寺金堂が全焼したのをきっかけに、文化財保護政策の抜本的改革が望まれ、

従来の「国宝保存法」「重要美術品等保存法 」「史跡名勝天然記念物保存法」

をまとめた「文化財保護法」が制定された。

 

あともう一つは「焼き肉の日」です。

全国焼き肉協会が1993年から実施。

「やき(8)(2)(9)」の語呂合わせ。

地域社会への貢献と販売促進を目的とし、全国各地の加盟店が、

社会福祉施設等をお店に招待したり、出張バーベキューを行っている。

 

さてトヨタ自動車とスズキは28日、資本提携すると発表した。

トヨタが960億円を出資しスズキ株の約5%を持つ。

スズキもトヨタに0.2%程度を出資する。現在の業務提携から関係をさらに深める。

自動運転や電気化など自動車の次世代技術は複数分野で同時に普及が進み、

業界は100年に1度の変革期にある。

 

業界環境の変化速度は年々早まっている。

半導体の性能や通信技術が飛躍的に進化し、自動運転やつながる車など

CASE」と呼ばれる次世代技術の実用化が視野に入ってきた。

既存の自動車大手を脅かす新勢力が台頭しているのも特徴だ。

完全自動運転の開発では米アルファベットの傘下企業が先行する。

EV開発では世界最大の市場を抱える中国メーカーの成長が著しい。

新車需要を大きく左右するライドシェアなど新サービスはITスタートアップが担い手だ。

 

今後は異業種連携など得意分野を相互に生かして競争力を高める合従連衡が世界で続きそうですね。

 

では本日も頑張って仕事します。



2019年8月29日 08:08 |




『民放テレビスタートの日』


おはようございます。

 

今日の天気は1日中雨、最高気温も27度と少し肌寒く感じますね。

最近は朝晩だいぶ涼しくなりましたので、体調管理にはくれぐれもご注意ください。

 

本日828「民放テレビスタートの日」です。

1953828日午前1120分、日本の民放テレビ第一号の日本テレビは放送を開始した。

 

さて、厚生労働省は27日公的年金制度の財政検証結果を公表した。

経済成長率が最も高いシナリオでも将来の給付水準(所得代替率)は今より16%下がり、

成長率の横ばいが続くケースでは3割弱も低下する。

60歳まで働いて65歳で年金を受給する今の高齢者と同水準の年金を

現在20歳の人がもらうには、68歳まで働く必要があるとの試算も示した。

年金制度の改革が急務であることが改めて浮き彫りになった。

 

「所得代替率」とは夫婦世帯の年金額を現役世代の時の平均手取りで割った数字。

2019年度は現役の手取り平均額35.7万円に対して年金額は約22万円で、

所得代替え率は61.7%だった。

 

今回の検証では若い世代が何歳まで働けば、

今年65歳で年金受給が始まる高齢者と同じ水準の年金をもらうことができるかを試算した。

それによると成長率が横ばいの場合、現在20歳は689ヶ月まで働いて保険料を納め、

年金開始年齢も同様に遅らせる必要がある。

働く期間は今よりも89ヶ月長くなる。

同様に現在の30歳は684ヶ月、40歳なら672ヶ月まで働いて

ようやく今の65歳と同水準をもらうことができる。

 

これでは自分たち世代もそうですが、

今の若者達が社会保険料を支払う気力を失うのは当然の結果と思われますね。

 

では本日も頑張って参ります。



2019年8月28日 07:55 |




『男はつらいよ』


おはようございます。

 

今日の天気は曇りのち雨、午後から次第に雨足が強まってきそうです。

出かける際は傘を忘れずにしてくださいね。

本日8月27日「男はつらいよ」の日

1969年、山田洋次監督・渥美清主演の映画「男はつらいよ」

シリーズの第1作が公開された。

「フーテンの寅」最初に登場したのはテレビドラマで、

この時は最終回で寅さんは死亡した。

しかし、あまりの反響の大きさのため映画で復活し、

以来48作にも及ぶ世界最長の長編シリーズとなった。

 

さて、日本交通等タクシー大手が10月にも「事前確定運賃」を導入する。

これまで目的地に着くまでわからなかった経路、運賃が、

配車アプリで乗車前に分かる。

タクシーの利用客が大きく減る中、料金に対する安心感を高めて歯止めをかけたい考えだ。

配車アプリを普及させ、訪日外国人の取り込みや次世代移動サービス

「MaaS」につなげる狙いもある。

事前確定運賃は原則としてスマートフォンのタクシー配車アプリを通じて使う。

利用客が乗り降りする場所を入力すると、地図に経路や所要時間を表示。

迎車料金を加算して合計金額が出る。

その条件で良ければアプリでタクシーを呼ぶ仕組みだ。

 

経路と料金が明確になれば、気軽に自宅や会社までタクシーをお願いが出来きます。

私も何度かこの方法でタクシーを呼びましたが、とても便利な機能だと感じております。

 

では本日も頑張って仕事します。



2019年8月27日 08:36 |




『シルマンデー、ユースホステルの日』


おはようございます。

 

本日の天気は1日中晴れ、最高気温は34度になる模様です。

朝晩は涼しくなり、少しずつ秋も近づいている感がしますね。

 

本日826「シルマンデー、ユースホステルの日」です。

ユースホステルの創始者リヒャルト・シルマンを記念する日。

シルマンはドイツの小学校教師だった。1909年のこの日、

生徒たちと遠足に出かけた時、突然の大雨のために小学校で雨宿りをした。

しかし、夜になっても雨は止まず、翌朝までその小学校で過ごすことになった。

この経験から旅行中の青少年が何かあった時に駆け込め、

安い料金で安心して宿泊の出来る施設の必要性を感じ、ユースホステルを創設した。

世界中のユースホステルで記念行事が行われる。

 

 

さて、細胞を使って人工的に組織を作りだす「バイオ3Dプリンター」が実用化の段階に入っている。

新薬の安全性評価に使われ、リコーは細胞を載せたチップ製品を2020年春までに発売する。

JSRがカナダ企業と協業したのも、毒性を調べられる肝臓組織を開発するためだ。

人工臓器の製造を目指す企業も現れ、世界で競争が始まっている。

新薬開発が1つ成功するには臨床実験(治験)などに合計1000億円かかるとされる。

人体組織を作り出し、現在の動物実験よりも人間に近い形で作業を調べられるようになれば、

人間での治験に移った後の開発中止等を避けやすくなり

「開発コストの削減につながる」と期待されている。

 

1台あたり数百万から数千万円で販売されているバイオ3Dプリンターの世界市場は、

21133260万ドル(1400億円)となり16年の3倍を超す。

 

今後はバイオ3Dプリンターによる人工臓器の作成にも使われる見通しで、

安全性の確認に加え製造コストの引き下げができれば、さらに普及していくことになるでしょう。

 

では今週も頑張って参ります。

 



2019年8月26日 08:08 |




『白虎隊自刃の日』


おはようございます。

 

今日の天気は1日中雨。所により雷を伴い激しく降る模様です。

最高気温は28度と言う事で、久しぶりに涼しく感じられる 1日になる模様です。

 

さて本日823「白虎隊自刃の日」

1868 (明治元)年のこの日、戊辰戦争で会津藩の白虎隊が城下の飯盛山で自刃した。

会津藩では軍を年齢により白虎、朱雀、青龍、玄武の4つの班に分けており、

最年少の白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていた。

会津藩等の奥羽越列藩同盟が官軍と戦闘状態に入ると白虎隊も実戦に参加し、

越後戦争や会津戦争で死闘を繰り広げていた。

この日、飯盛山にいた白虎隊の士中二番隊員が、

城下の町に火の手が上がったのを会津落が落城したものと思い、

20人の隊員全員が自刃した。

 

さて、本番を迎えた秋のサンマ漁の水揚げが低調だ。

漁獲量が日本最大の北海道花咲港(根室市)は、水揚げが例年の1割にとどまる。

水産省などの資源調査によると日本近海に来るサンマは前年を下回り、

9月中旬までは不良が続く見通しだ。

品薄感から卸値は上昇している。

22日の競りは1キロ1404円から2430円で取引された。

高値で見ると前年の同時期に比べ8割上昇した。

去年の全国平均卸値の10倍前後で、1175300円の計算になる。

まとまった量の流通が始まる時期としては異例の高値となっている。

公海で中国や台湾の漁獲が増えているが、さんまの生息域の水温などの変化も

生態系に大きな影響与えている模様。

漁業関係者からは「供給や価格が安定しなければ、

消費者のサンマ離れにつながりかねない」との声も出ている。

秋の味覚の秋刀魚、今年は高級魚になるかもしれないですね。

 

では今日も頑張って参ります。



2019年8月23日 08:10 |




<<前のページへ 1415161718192021222324

Copyright (C) SINKA KOUGYOU All Rights Reserved.
​ ​